< 傘寿。>
1月30日金曜日。
今日は朝から雪だというのに、ホルダー式の心電図と無呼吸症候群の器械を返しに、
病院へと出かけたワタス、、、、、
ねずじいに、信じられない!と後でメールで叱られたけど、
そうだよな、、、、、狭心症なのに、こんな日に外出なんて、、、、決死の覚悟じゃん、と思った。
でも、24時間以上たったら記録が消えちゃうかもしれないし、
延長料金取られるかもしれないし、、、、
いろいろ考えたら面倒くさくなって、行くことにした。
雪だから行かれないっていうことを、言いずらい病院、ってのもある。
そう、それほどに、coolな感じがするのよね、、、、、
さすがに、3人しか待合室には居なかったから、
わざわざ返しに来なくてもよかったのかなー、とも思った。
本当は、今日、もっとしたいことがあったんだけど、
雪が降りつづけていたので、全て断念して、帰宅した。
今日は、母の誕生日だった。
来週は自分の誕生日なので、いつも、母と二人で、外で誕生祝いをしていた。
もし、母が生きていたら、今年の今日は、
デパートのうなぎ屋さんでうな重を食べて、
その後、プレゼントとか見て、
いつも行く紅茶の美味しいお店か、タルトの専門店で、
ケーキとお茶で一服したことだろう。
紅茶のお店には、まだ辛くて行けないけれども、
うなぎは、母が病院に入院してる時に、
退院したらあそこのうなぎを食べに行こう、って約束してたから、
一人でも行こうと思ってた。
母と一緒に、うなぎ食べて、帰りにタルト食べて、
一緒にお祝いしようと思ってた。
それに、今日は、母がちょうど80歳になる誕生日だったから、
特別だったんだよね。
でも、実際は雪でそれどころじゃなかったから、残念だった。
仕方なし、帰るコールして来たねずじいに頼んで、
母の好きなケーキを買って来てもらった。
ささやかな、傘寿のお祝いをしました。

母と私とねずじいと、3人いる写真を飾って、ね。
プリンしか無かったって、、、、、、ママは、もう入院の時プリンは食べ飽きたって言ってたのに、、、、(-_-)
ねずじいがおいしいコーヒーを淹れてくれました。

お線香じゃなくて、ケーキのろうそくを立てたよ。
「ママ,80歳のお誕生日、おめでとう!!」
< 久々の、ようこそ、cafe two beansへ。>
1月31日土曜日
何年ぶりかな、わがcafe two beans へ御来店客あり。
まだまだ整理整頓できていない、人を招き入れるような部屋ではないのだが、
今日は、遠くからレッグマジックサークルを取りに来てくれたので、
上がって頂きました。
そう、せっかく、張り切って買ってやっていたレッグマジックサークル、
脊柱管狭窄症のため医師に禁じられたので、
広い一戸建ての友人の家にお嫁に出すことにしました、、、、、涙&喜。
ついでに、でか過ぎて邪魔になったイケアのお素敵ホワイトチェアと、
マッサージクッションも、もらって頂きました。
ありがたや~

旧知の友。(嗚呼、こうやって見ると、棚のゴチャつきが気になる~ぅ。)
母のことを、じっくりと一緒に話してもらって、
一緒に泣いてくれて、
とてもありがたい時間を過ごすことができました、、、、、
この後、ステーキ屋さんに食事をしに行き、
そこでも、また、おしゃべりして、、、、、
やっぱり、友情は悲しみを2分の1にする、というのはあっていますね。
応援してね。

にほんブログ村

1月30日金曜日。
今日は朝から雪だというのに、ホルダー式の心電図と無呼吸症候群の器械を返しに、
病院へと出かけたワタス、、、、、
ねずじいに、信じられない!と後でメールで叱られたけど、
そうだよな、、、、、狭心症なのに、こんな日に外出なんて、、、、決死の覚悟じゃん、と思った。
でも、24時間以上たったら記録が消えちゃうかもしれないし、
延長料金取られるかもしれないし、、、、
いろいろ考えたら面倒くさくなって、行くことにした。
雪だから行かれないっていうことを、言いずらい病院、ってのもある。
そう、それほどに、coolな感じがするのよね、、、、、
さすがに、3人しか待合室には居なかったから、
わざわざ返しに来なくてもよかったのかなー、とも思った。
本当は、今日、もっとしたいことがあったんだけど、
雪が降りつづけていたので、全て断念して、帰宅した。
今日は、母の誕生日だった。
来週は自分の誕生日なので、いつも、母と二人で、外で誕生祝いをしていた。
もし、母が生きていたら、今年の今日は、
デパートのうなぎ屋さんでうな重を食べて、
その後、プレゼントとか見て、
いつも行く紅茶の美味しいお店か、タルトの専門店で、
ケーキとお茶で一服したことだろう。
紅茶のお店には、まだ辛くて行けないけれども、
うなぎは、母が病院に入院してる時に、
退院したらあそこのうなぎを食べに行こう、って約束してたから、
一人でも行こうと思ってた。
母と一緒に、うなぎ食べて、帰りにタルト食べて、
一緒にお祝いしようと思ってた。
それに、今日は、母がちょうど80歳になる誕生日だったから、
特別だったんだよね。
でも、実際は雪でそれどころじゃなかったから、残念だった。
仕方なし、帰るコールして来たねずじいに頼んで、
母の好きなケーキを買って来てもらった。
ささやかな、傘寿のお祝いをしました。

母と私とねずじいと、3人いる写真を飾って、ね。
プリンしか無かったって、、、、、、ママは、もう入院の時プリンは食べ飽きたって言ってたのに、、、、(-_-)
ねずじいがおいしいコーヒーを淹れてくれました。

お線香じゃなくて、ケーキのろうそくを立てたよ。
「ママ,80歳のお誕生日、おめでとう!!」
< 久々の、ようこそ、cafe two beansへ。>
1月31日土曜日
何年ぶりかな、わがcafe two beans へ御来店客あり。
まだまだ整理整頓できていない、人を招き入れるような部屋ではないのだが、
今日は、遠くからレッグマジックサークルを取りに来てくれたので、
上がって頂きました。
そう、せっかく、張り切って買ってやっていたレッグマジックサークル、
脊柱管狭窄症のため医師に禁じられたので、
広い一戸建ての友人の家にお嫁に出すことにしました、、、、、涙&喜。
ついでに、でか過ぎて邪魔になったイケアのお素敵ホワイトチェアと、
マッサージクッションも、もらって頂きました。
ありがたや~

旧知の友。(嗚呼、こうやって見ると、棚のゴチャつきが気になる~ぅ。)
母のことを、じっくりと一緒に話してもらって、
一緒に泣いてくれて、
とてもありがたい時間を過ごすことができました、、、、、
この後、ステーキ屋さんに食事をしに行き、
そこでも、また、おしゃべりして、、、、、
やっぱり、友情は悲しみを2分の1にする、というのはあっていますね。
応援してね。

にほんブログ村

スポンサーサイト
< わが家の、『ローカーボ食といちわ』 >
先日、ブックカフェで読んだ、素敵なパン食といじらしいワンちゃんの本。
『パンといっぴき』シリーズ 桑原奈津子著
テーブルと犬の構図とセンスが、抜群!
、、、、、、で、あやかって、うちもやってみた(笑)

『ローカーボ食といちわ』(笑)です。人間ふたり分の食卓、こちらは賑やかです。
1わなので、テーブルの上で、いっしょにごはんです。

まずは、自分のごはん(燕麦)には目もくれず、さっそくキャベツの千切りに突進の1わ。

次に、しらす干しを1ッぴき拝借~の1わ。

大好物のゆで卵の黄味は、最後にもっていくか?な、1わ。

お!紅茶もうまそう♪ まだ薬水なので、
食後のおいしい水を求めている1わ。

今日は、父ちゃんと母ちゃんと一緒の食卓を許されて、とまどいながらも、、、、

嬉しそうな(^v^)の1わ。

ねえ、父ちゃん、、、、

遊んでもいい?満腹になって、遊びたくなって来た1わ。

スタコラサッサ、遊びに出かける1わ。

なになに? お腹いっぱいでも、とりあえず、箸で差し出されたものには、食いついてみる1わ。

網戸越しに見た、梅雨の晴れ間の入道雲。
青空のうちに、買い物に出かけたのですが、
出かけたら、雨が降って来てしまいました、、、、、
洗濯もの、取り込んで行けば良かったなー
インコと人間が楽しく暮らすために、いろいろ模索しています。
ランキングは、更新の励みになります。
ポチの応援、嬉しいです。ありがとう!
暮らしを楽しむ

にほんブログ村
ペットと暮らすインテリア

にほんブログ村

先日、ブックカフェで読んだ、素敵なパン食といじらしいワンちゃんの本。
『パンといっぴき』シリーズ 桑原奈津子著
テーブルと犬の構図とセンスが、抜群!
、、、、、、で、あやかって、うちもやってみた(笑)

『ローカーボ食といちわ』(笑)です。人間ふたり分の食卓、こちらは賑やかです。
1わなので、テーブルの上で、いっしょにごはんです。

まずは、自分のごはん(燕麦)には目もくれず、さっそくキャベツの千切りに突進の1わ。

次に、しらす干しを1ッぴき拝借~の1わ。

大好物のゆで卵の黄味は、最後にもっていくか?な、1わ。

お!紅茶もうまそう♪ まだ薬水なので、
食後のおいしい水を求めている1わ。

今日は、父ちゃんと母ちゃんと一緒の食卓を許されて、とまどいながらも、、、、

嬉しそうな(^v^)の1わ。

ねえ、父ちゃん、、、、

遊んでもいい?満腹になって、遊びたくなって来た1わ。

スタコラサッサ、遊びに出かける1わ。

なになに? お腹いっぱいでも、とりあえず、箸で差し出されたものには、食いついてみる1わ。

網戸越しに見た、梅雨の晴れ間の入道雲。
青空のうちに、買い物に出かけたのですが、
出かけたら、雨が降って来てしまいました、、、、、
洗濯もの、取り込んで行けば良かったなー
インコと人間が楽しく暮らすために、いろいろ模索しています。
ランキングは、更新の励みになります。
ポチの応援、嬉しいです。ありがとう!
暮らしを楽しむ

にほんブログ村
ペットと暮らすインテリア

にほんブログ村

2014年6月24日(火)
朝の体重 スタートから-6,4㎏
昨夜、イカ明太、鶏から、ブランパンひと口で、373キロカロリー
メンタルで揺れることがあると、すぐ食に走るのですが、
ちゃんと糖質少ないものを食べてる(苦笑)ので、
300gのリバウンドで済んだ、、、、、ほっ
ふだんならもっとで落ち込むけど、逆に、よかったーと思う。
低糖質ダイエットは、過食症にもいい!?
うちの近所にはローソンが無いので、出先で見つけるとまとめてブランパンを買います。
そして、フリージングしておきます。

昨日は、これだけ買ってみました。
いろいろな種類があるんですね。

メロンパン、おいしかった。やはり糖質が多いと、おいしいねー
これなら、リピートありかな。 メロンパンで、このカロリーってありえないよねー(喜)
朝は、これと、イカめんたい、50キロカロリー。

豚110g、ピーマン、しめじのハーブ塩炒め、レモン水。
他に、ローソンブランパンのハムチーロール、豆乳&ヨーグルト、250キロカロリー、カーボ32グラム。
おやつ ローソンのほろにがショコラ&ホイップブラン 175キロカロリー、11,8gカーボ。

こないだの検査で、骨密度が3才上レベルだったので、
ダイエット中も、カルシウムは欠かせません。
お揚げ、小松菜、しらす、しめじ、わかめの入った豚肉のオリーブ油炒めに、豆乳です。
9gカーボ。

このワサビドレッシングだけの味付けで頂きます。マヨネーズもトッピング。
地方に定期的に行く方から、お土産に頂いておいしかったので、
また、買って来てもらいました。和えると、ワサビマヨネーズ味で、おいすぃ~♪
計1607キロカロリー、70gカーボ
明日は、コロンビア戦。勝てるんでしょうか。
エイジよ、、、、D・ROOMを守っているバヤイではないぞ、、、、、
ところで、コロンビアのエース10番。
なんとなく、加藤茶の若い頃に似てるなーと思って見てたら、
声まで、似ていた(笑)
お帰りにこちらをポチッと!

にほんブログ村
朝の体重 スタートから-6,4㎏
昨夜、イカ明太、鶏から、ブランパンひと口で、373キロカロリー
メンタルで揺れることがあると、すぐ食に走るのですが、
ちゃんと糖質少ないものを食べてる(苦笑)ので、
300gのリバウンドで済んだ、、、、、ほっ
ふだんならもっとで落ち込むけど、逆に、よかったーと思う。
低糖質ダイエットは、過食症にもいい!?
うちの近所にはローソンが無いので、出先で見つけるとまとめてブランパンを買います。
そして、フリージングしておきます。

昨日は、これだけ買ってみました。
いろいろな種類があるんですね。

メロンパン、おいしかった。やはり糖質が多いと、おいしいねー
これなら、リピートありかな。 メロンパンで、このカロリーってありえないよねー(喜)
朝は、これと、イカめんたい、50キロカロリー。

豚110g、ピーマン、しめじのハーブ塩炒め、レモン水。
他に、ローソンブランパンのハムチーロール、豆乳&ヨーグルト、250キロカロリー、カーボ32グラム。
おやつ ローソンのほろにがショコラ&ホイップブラン 175キロカロリー、11,8gカーボ。

こないだの検査で、骨密度が3才上レベルだったので、
ダイエット中も、カルシウムは欠かせません。
お揚げ、小松菜、しらす、しめじ、わかめの入った豚肉のオリーブ油炒めに、豆乳です。
9gカーボ。

このワサビドレッシングだけの味付けで頂きます。マヨネーズもトッピング。
地方に定期的に行く方から、お土産に頂いておいしかったので、
また、買って来てもらいました。和えると、ワサビマヨネーズ味で、おいすぃ~♪
計1607キロカロリー、70gカーボ
明日は、コロンビア戦。勝てるんでしょうか。
エイジよ、、、、D・ROOMを守っているバヤイではないぞ、、、、、
ところで、コロンビアのエース10番。
なんとなく、加藤茶の若い頃に似てるなーと思って見てたら、
声まで、似ていた(笑)
お帰りにこちらをポチッと!

にほんブログ村
< 作り置きのお総菜を作る。>
糖質制限の、バリバリの肉と野菜の組み合わせに飽きてきたので、
本日、昼より、飽きの来ない定番おかずを、作りました。

まずは、おからの炒ったの。人参と油げ、鶏肉入り。だしは、いりこ、かつおだし、半々で。
最後にオリーブオイル、大さじ一杯を和える。

次に、ひじき。うち、フライパンひとつだけなので、順番こに作るのよー
同じく、具は、人参と油げ、鶏肉。だしは、鶏ガラスープで。最後に、オリーブオイル大1、和える。
人参は、干しひじきのなかに、入っていました。

どどーーーんと、大皿に2種を作った後、部屋で荒熱をさましているあいだに、
もう一品、キッチンで作ります。

3種目、できあがりっ!

切干大根です。
具は、人参と、今回は、シジミしょうがの佃煮を一パック入れました。
あと、細かく刻んだ生ワカメも。だしは、佃煮から出るのと、+かつおだし。
これも、最後に、オリーブオイル大1和えます。
< 袋詰め~ >

こんなにたくさんできた、、、、、
テレビや、本に載ってるくらいの作り置きおかずの量では、
うちは、なぜか、1日半ほどで、なくなるので、
こんくらいたくさん作っておかないと、何日ももたないのです、、、、、。

フリージングするために、50~100gずつ、分けていきます。

これから、お惣菜、売りに行きます!?(笑)
おから、100g×6袋=600g
ひじき煮 50g×6包=300g
切干大根 50g×5包=250g
乾物、おから、人参、鶏肉などの材料費、約480円。
一品、約23円、です。
お肉より、食費がこんなに浮く~
暮らしを楽しむ

にほんブログ村

にほんブログ村
糖質制限の、バリバリの肉と野菜の組み合わせに飽きてきたので、
本日、昼より、飽きの来ない定番おかずを、作りました。

まずは、おからの炒ったの。人参と油げ、鶏肉入り。だしは、いりこ、かつおだし、半々で。
最後にオリーブオイル、大さじ一杯を和える。

次に、ひじき。うち、フライパンひとつだけなので、順番こに作るのよー
同じく、具は、人参と油げ、鶏肉。だしは、鶏ガラスープで。最後に、オリーブオイル大1、和える。
人参は、干しひじきのなかに、入っていました。

どどーーーんと、大皿に2種を作った後、部屋で荒熱をさましているあいだに、
もう一品、キッチンで作ります。

3種目、できあがりっ!

切干大根です。
具は、人参と、今回は、シジミしょうがの佃煮を一パック入れました。
あと、細かく刻んだ生ワカメも。だしは、佃煮から出るのと、+かつおだし。
これも、最後に、オリーブオイル大1和えます。
< 袋詰め~ >

こんなにたくさんできた、、、、、
テレビや、本に載ってるくらいの作り置きおかずの量では、
うちは、なぜか、1日半ほどで、なくなるので、
こんくらいたくさん作っておかないと、何日ももたないのです、、、、、。

フリージングするために、50~100gずつ、分けていきます。

これから、お惣菜、売りに行きます!?(笑)
おから、100g×6袋=600g
ひじき煮 50g×6包=300g
切干大根 50g×5包=250g
乾物、おから、人参、鶏肉などの材料費、約480円。
一品、約23円、です。
お肉より、食費がこんなに浮く~
暮らしを楽しむ

にほんブログ村

にほんブログ村
<結婚記念日は、「椿屋カフェ」で。>
先日は、22回目の結婚記念日だったので、
近くに出来た、オシャレなカフェに入ってみました。
「椿屋カフェ」
最近出来て、ちょっと気になっていたカフェ。
入ったら、想像以上に、素敵でした。
なのに私ったら、ブロガーとして失格、、、、カメラ、忘れたのが大後悔!!(T_T)
店内の内装が、とても落ち着きがあって、上品なんです。
天井の照明は、菊をかたどったレトロ調。
シャンデリアも提灯型で袱紗が垂れていたり、
額絵は椿の描かれた日本画風、
和風な透かしの欄間、シートも菱形と菊の模様、
何処となく、皇室仕様っぽい?感じ。
さらにBGMも、室内楽的クラシック。
なんか、宮中晩さん会のようですわ、、、、、。
頼んだのは、夜限定のビーフカレーセット。
コースみたいに、サラダ、スープから、出して頂けるんです。
デミタスカップに入った、オマールエビの濃厚スープが、
嬉しい。
カレーは、ロイヤルコペンハーゲンのお皿に乗って来ます。(ワオ!)
サフランライスにブロッコリーと丸く切った茹で人参が3つお上品に乗ってました。
カレーは、素敵な蓋つきの大きな磁器の器に入って来ます。
しかも、ライオンの耳付き、、、、(ワオ!!)
福神漬けの代わりに、玉ねぎと人参の酢漬け。
ケーキも、ロイヤルコペンハーゲンのお皿、コーヒー、紅茶は、ジノリのカップ。
コーヒーは、サイフォンでもって来てくれて、目の前で淹れてくれます。
最近、サイフォンで淹れてくれる喫茶店が、急増していますね、、、。
大型連休の晩だと言うのに、私たちの回りは2組のみ。
後からは、みんな帰って、貸し切り状態。
ゆったりと、静かに、過ごせました。
元々は、銀座の花椿通りにあるお店みたいで、
結婚前後のデートも、
結婚式も、銀座だったので、
当時を、懐かしく想い出しました。

カメラ忘れたので、栞で、、、、。
< 改装オープンで、、、>
改装オープンしたビルの中に、新しい食べ物屋さんが入ったので、
さっそく、お試ししてみました。
まずは、、、
「Anten Do」のパン。

パンケーキパン。
家でチンして、パンに刺してあるチューブをとって、中のメイプルシロップを
かけて食す。チューブが、、、、ビミョウ~~~(笑)

人気ナンバー1のコーヒーあんぱん。
コーヒーの苦みとホイップクリームと餡の甘さが混ざり合って、絶妙!
パンもしっとりして、早くもリピートしました。
あと、コロッケサンドがおいしかった。
ふつうサンドイッチが2個入ってるところ、
コロッケパンだけは、1個に、パンパンのコロッケが半分挟まっている。
次は、「おむすび権米衛」のおむすび。

ふつうの△おむすびを横に並べてまとめて握ったような、
2倍はあるボリューム。一個180円くらい。
一個を、二人で分けて調度いい。
左の鶏ゴボウ、塩が効いていて、おいしかった。
お惣菜、田舎煮(右上)やサラダのパック売りもあり。
新しく入った「プロント」で休憩。


甘くておいしい、赤人参ジュース。
明太子ポテトピザも、、、、とってもおいしい。
雑貨屋さんも数軒入っていて、
可愛いマステと付箋を買いました。

インコ柄のとても細ーいマステ。
「Unico」も入っていた。
北欧のはあんまり買わないけど、クッションカバーや枕カバーが
淡いパステルトーンの優しい感じなのがあって、魅かれた。
全館を通してに、オーガニックなイメージで、
休憩用のベンチも新たに増えて、ナチュラルな感じで、いい感じです。

駅中ショップで、もちふわ。このぷるぷるな触感が、たまりません!(笑)やみつきです!
ここのスイーツは、いつも大ヒット。
< 自分ちで。>

おかずサラダ。
2分半~3分半チンして蒸した塩鮭をほぐし、野菜(ピーマン、人参、エリンギ)と一緒に炒める。
塩鮭の味のみで味付け。後の方で、おろしにんにくを足す。
仕上げに、バジルを一振り。
これを、あらかじめ千切って敷いたレタスのお皿の上に乗せていただきます。

アンチョビ(微塵切り)だけのケチャップスパゲッティ。
スパゲッティは、半分に折ってから茹でます。
アンチョビの缶詰めのオイルのみ使用して炒めました。
これも、レタスたっぷりのお皿に乗せて。

イケアのミートボールに、ピーマンと、人参、えのきなど野菜をプラスして。
+アイスレモネード、トマトのサラダ。

セブンのブランド、金のパン。
トーストして、おいしいハチミツとバターで頂くのが一番。

しっとり、ふわふわ、そして、もちっ♪ ベリーうましっ

たーくさん頂いた茹でタケノコ。これでも、ご近所さんに手伝って頂いて、やっと半分に、、、、
まだこんなにある!
とても二人所帯では食べ切れない、、、、

タケノコご飯と豆腐とキノコのお吸い物。
筍と地鶏のモモ肉(皮なし)小口切り、人参、エノキは、出汁と醤油、みりんで煮る。
米に水を入れ、上の煮汁だけ足して、生ワカメの微塵切りを入れ、ご飯を炊く。
炊きあがりすぐに、具を入れて、よく混ぜる。
タケノコは、細かく小口切りにして、
朝のスクランブルエッグの具にしてもおいしいですよ。
昨日の朝も、しらすとタケノコのスクランブルエッグを作りました。
以上、長々と、4月に食べたおいしいものでした。
こうやって見ると、ホント、私って、おいしいものに目が無い食いしん坊だ~(笑)
しかも炭水化物ばっかり~~~
でも、4月末の漢方外来では、
今の状態では、すぐに、
脳卒中、心筋梗塞、になってもおかしくないですよ!危険!
と言われてしまいました、、、、、、トホホ、、、
来週は、内臓のエコーです、、、、、
インコと人間が楽しく暮らすために、いろいろ模索しています。
ランキングは、更新の励みになります。
ポチの応援、嬉しいです。ありがとう!
暮らしを楽しむ

にほんブログ村
ペットと暮らすインテリア

にほんブログ村

先日は、22回目の結婚記念日だったので、
近くに出来た、オシャレなカフェに入ってみました。
「椿屋カフェ」
最近出来て、ちょっと気になっていたカフェ。
入ったら、想像以上に、素敵でした。
なのに私ったら、ブロガーとして失格、、、、カメラ、忘れたのが大後悔!!(T_T)
店内の内装が、とても落ち着きがあって、上品なんです。
天井の照明は、菊をかたどったレトロ調。
シャンデリアも提灯型で袱紗が垂れていたり、
額絵は椿の描かれた日本画風、
和風な透かしの欄間、シートも菱形と菊の模様、
何処となく、皇室仕様っぽい?感じ。
さらにBGMも、室内楽的クラシック。

なんか、宮中晩さん会のようですわ、、、、、。
頼んだのは、夜限定のビーフカレーセット。
コースみたいに、サラダ、スープから、出して頂けるんです。
デミタスカップに入った、オマールエビの濃厚スープが、
嬉しい。
カレーは、ロイヤルコペンハーゲンのお皿に乗って来ます。(ワオ!)
サフランライスにブロッコリーと丸く切った茹で人参が3つお上品に乗ってました。
カレーは、素敵な蓋つきの大きな磁器の器に入って来ます。
しかも、ライオンの耳付き、、、、(ワオ!!)
福神漬けの代わりに、玉ねぎと人参の酢漬け。
ケーキも、ロイヤルコペンハーゲンのお皿、コーヒー、紅茶は、ジノリのカップ。
コーヒーは、サイフォンでもって来てくれて、目の前で淹れてくれます。
最近、サイフォンで淹れてくれる喫茶店が、急増していますね、、、。
大型連休の晩だと言うのに、私たちの回りは2組のみ。
後からは、みんな帰って、貸し切り状態。
ゆったりと、静かに、過ごせました。
元々は、銀座の花椿通りにあるお店みたいで、
結婚前後のデートも、
結婚式も、銀座だったので、
当時を、懐かしく想い出しました。

カメラ忘れたので、栞で、、、、。
< 改装オープンで、、、>
改装オープンしたビルの中に、新しい食べ物屋さんが入ったので、
さっそく、お試ししてみました。
まずは、、、
「Anten Do」のパン。

パンケーキパン。
家でチンして、パンに刺してあるチューブをとって、中のメイプルシロップを
かけて食す。チューブが、、、、ビミョウ~~~(笑)

人気ナンバー1のコーヒーあんぱん。
コーヒーの苦みとホイップクリームと餡の甘さが混ざり合って、絶妙!
パンもしっとりして、早くもリピートしました。

あと、コロッケサンドがおいしかった。
ふつうサンドイッチが2個入ってるところ、
コロッケパンだけは、1個に、パンパンのコロッケが半分挟まっている。
次は、「おむすび権米衛」のおむすび。

ふつうの△おむすびを横に並べてまとめて握ったような、
2倍はあるボリューム。一個180円くらい。
一個を、二人で分けて調度いい。
左の鶏ゴボウ、塩が効いていて、おいしかった。
お惣菜、田舎煮(右上)やサラダのパック売りもあり。
新しく入った「プロント」で休憩。


甘くておいしい、赤人参ジュース。
明太子ポテトピザも、、、、とってもおいしい。
雑貨屋さんも数軒入っていて、
可愛いマステと付箋を買いました。

インコ柄のとても細ーいマステ。
「Unico」も入っていた。
北欧のはあんまり買わないけど、クッションカバーや枕カバーが
淡いパステルトーンの優しい感じなのがあって、魅かれた。
全館を通してに、オーガニックなイメージで、
休憩用のベンチも新たに増えて、ナチュラルな感じで、いい感じです。

駅中ショップで、もちふわ。このぷるぷるな触感が、たまりません!(笑)やみつきです!
ここのスイーツは、いつも大ヒット。
< 自分ちで。>

おかずサラダ。
2分半~3分半チンして蒸した塩鮭をほぐし、野菜(ピーマン、人参、エリンギ)と一緒に炒める。
塩鮭の味のみで味付け。後の方で、おろしにんにくを足す。
仕上げに、バジルを一振り。
これを、あらかじめ千切って敷いたレタスのお皿の上に乗せていただきます。

アンチョビ(微塵切り)だけのケチャップスパゲッティ。
スパゲッティは、半分に折ってから茹でます。
アンチョビの缶詰めのオイルのみ使用して炒めました。
これも、レタスたっぷりのお皿に乗せて。

イケアのミートボールに、ピーマンと、人参、えのきなど野菜をプラスして。
+アイスレモネード、トマトのサラダ。

セブンのブランド、金のパン。
トーストして、おいしいハチミツとバターで頂くのが一番。

しっとり、ふわふわ、そして、もちっ♪ ベリーうましっ

たーくさん頂いた茹でタケノコ。これでも、ご近所さんに手伝って頂いて、やっと半分に、、、、
まだこんなにある!
とても二人所帯では食べ切れない、、、、

タケノコご飯と豆腐とキノコのお吸い物。
筍と地鶏のモモ肉(皮なし)小口切り、人参、エノキは、出汁と醤油、みりんで煮る。
米に水を入れ、上の煮汁だけ足して、生ワカメの微塵切りを入れ、ご飯を炊く。
炊きあがりすぐに、具を入れて、よく混ぜる。
タケノコは、細かく小口切りにして、
朝のスクランブルエッグの具にしてもおいしいですよ。
昨日の朝も、しらすとタケノコのスクランブルエッグを作りました。
以上、長々と、4月に食べたおいしいものでした。
こうやって見ると、ホント、私って、おいしいものに目が無い食いしん坊だ~(笑)
しかも炭水化物ばっかり~~~
でも、4月末の漢方外来では、
今の状態では、すぐに、
脳卒中、心筋梗塞、になってもおかしくないですよ!危険!
と言われてしまいました、、、、、、トホホ、、、
来週は、内臓のエコーです、、、、、
インコと人間が楽しく暮らすために、いろいろ模索しています。
ランキングは、更新の励みになります。
ポチの応援、嬉しいです。ありがとう!
暮らしを楽しむ

にほんブログ村
ペットと暮らすインテリア

にほんブログ村
